Logo

軍隊のない国家を訪ねて
前田 朗 講演会 をおこないました。




軍隊のない国家を訪ねて
前田 朗 講演会

日時:7月14日(土)18:30〜20:30
場所:さくらぴあリハーサル室
主催:九条の会・はつかいち
講師:前田朗(東京造形大学教授)
資料代:500円 手話通訳有り

前田朗氏の略歴

1955年札幌市生まれ。中央大学大学院法学研究科博士課程終了。造形大学助教授を経て、99年4月より現職。専攻は刑事人権論。日本民主法律家協会理事、イラク国際戦犯民衆法廷(ICTI)・世界イラク法廷(WTI)共同代表。主な著書に、『戦争犯罪と人権』(明石書店、1998)、『戦争犯罪論』(青木書店、2000)、『ジェノサイド論』(青木書店、2003)、『市民の平和力を鍛える』(K.I.メディア、2006)等。近年は、国連人権委員会や人種差別撤廃委員会に参加し、ウォッチを続けている。



7/14 前田朗講演会
「軍隊のない国家を訪ねて」の報告

この日は7月としては観測史上最強という台風が九州南端を襲い、さらに北東に進んでいました。広島に近づく恐れもあり心配しましたが、結果として予報円の一番遠くを通りました。そして、風雨のなか30人もの方が会場に足を運んで下さいました。本当に良かった!

前田先生の2時間にわたるお話は、これまでの講演会・学習会とは違う観点からのもので、新しい視野を得ることが出来ました。なかでも特に心に残ったことをいくつかご報告します。

先ず、世界には軍隊のない国が、以下のように27もあるのです。(前田先生はこのうち20カ国を訪問、*は国連非加盟)

ミクロネシア、パラオ、マーシャル諸島、キリバス、ナウル、サモア、トゥヴァル、クック諸島*、ニウエ*、ソロモン諸島、ヴァヌアツ、モルディブ、モーリシャス、リヒテンシュタイン、アンドラ、サンマリノ、ヴァチカン、モナコ、アイスランド、ドミニカ、グレナダ、セントルシア、グレナディン、セントクリストファー・ネヴィス、ハイチ、パナマ、コスタリカ

これら軍隊を持たない国々の特徴は、侵略される恐れが少ないこと(小国・経済力がない・地政学的位置など)もありますが、人権が大切にされる民主主義国家であり、近隣の国との友好、平和活動などに絶えざる努力がされているとのことでした。実際に訪れておられる先生のお話から、そのことが実感として伝わってきました。軍隊をやめた経緯は様々ですが、そのような国の増加は、この世界に平和思想が確実に広がり機能していることを示しているのでしょう。

しかし、「日本の9条とこれらの軍隊のない国家との間には関係がない」、「9条は世界の平和憲法の源流になっていない」という指摘は、確かにそうであろうと寂しい思いで受けとめました。9条を世界に広めるどころか9条を空文化することに精力を注いできた日本政府の姿勢が問われますが、いっぽうで平和運動のほうはどうであったか。9条を懸命に「守る」努力はしてきたけれど、9条をどれほど使ってきたか、9条を世界に発信してきたか、という前田先生の問いかけは重たいものがありました。

また、「悪法反対運動は重要だが、それに止まっていては限界がある」という指摘もいただきました。私たちも心して運動を進めたいと思いました。



Topへ

Webmaster:M